1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 雑感の智慧
  4. 毎日の食事は美味しくなくていい
 

毎日の食事は美味しくなくていい

毎日の食事は美味しくなくていい




私は母子家庭育ちで、母が夜勤で家を開ける時は私が家事を引き受けていました。

最初の頃は私も小学生でしたので、母も食事を作って置いていってくれたりしていましたが、だんだん仕事も忙しくなり母も疲れていたのもあって、私が食事も作ることに。

下に兄弟もいたので、必要に迫られて家事をするようになったので、私はいまだに家事が苦手で、やらないで済むならやるたくないなぁと毎日思っています。


特に苦手というか苦痛なのが食事を作ることで、そもそもあまりセンスがいい方でもないので、美味しいものも作れません。息子たちにはよく

「お母さん、今日の〇〇、味がブレてるよ。。」

と言われる始末。

悲しい。


でもそれなりにやってはいるのですが、苦しさは変わらない。

そんな時、料理家の土井善晴先生のご本に



毎日美味しいものなんて作らなくていい

美味しいものなら外食で、お金を出せばいくらでも食べられる

毎日の食事は、美味しくなくていい

それなりの味であれば、毎日続けられるし、それが家庭の味なんだからそれでいい



みたいなことが書いてあって、救われたんですよ。


そっか、美味しくなくていいんだ。

毎日それなりで作ってる私、偉いよね、と。


どこかちゃんとやらなくちゃとか、美味しいものを食べさせなくちゃとか、なんだそれ、どこの誰理論??みたいなものに巻かれてしまっていましたよね。

日常は淡々と過ぎていくものだし、そうあるもの。

そんな力入れて、ちゃんとやらなきゃって、誰得なんだよって話です。


もっと肩の力抜いてねー、って必死だった以前の私に言ってあげたい。



毎日の食事は美味しくなくていい - 思考のダイアローグ | stand.fm ヤングケアラーだったので、家事があまり好きではありません。特に食事作りがかなり苦手。それでもやらねばならない時に、助けられた言葉がありました。 *考え方の癖、認知の歪みで自分を苦しめていませんか?
それらを修正する...
 


TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。