1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 雑感の智慧
 

雑感の智慧

選挙は最高のエンタメ!投票は推し活だ!


今週末、衆議院選挙があります。

梅雨子先生、まだまだ選挙の話をしますよ〜


みなさん大好きな俳優さんとか声優さんとかタレントさんとか、推している方はいますか?

推しがいると生活に潤いがあったりしますよね。


私は選挙はエンタメだと思っています。

そして投票は自分の推しを応援する行為なのではないかと思うのです。


政治なんて考えたって意味がない。選挙行ったって何も変わらないという方が多いからこそ、この国は変わらないし、一部の人たちにいいようにされているのではないでしょうか。

そこ、諦めたらそれこそ終わりです。

それなら、選挙をエンタメだってくらいに考えて、大人がガチで人をディスっていたり、嘘ついたり、逆に正直に謝ったり、真剣に政策を訴えたりしている人を面白がりながら見て、じゃぁ誰を応援しようかな?って推し活気分で選挙をとらえてみるのもありなんじゃないかと思うんです。


続きは動画か、ラジオでどうぞ。。


選挙は推し活! - 思考のダイアローグ | stand.fm 選挙は最高のリアルエンターテイメントだと思う。誰を選ぶかは推し活です。不謹慎かもしれないけれどそれくらいの気持ちで気楽に選挙やってみましょうよ。 *考え方の癖、認知の歪みで自分を苦しめていませんか?
それらを修正す...
 


スピリチュアル詐欺に騙されない心の持ち方


スピリチュアルが大好きな人が気をつかなければならないことは、まずは「これは嘘ではないか?」と疑うことです。


私もよく

「当たる占い師を教えてください」

とか

「この人は本物の霊能者ですか?」

など聞かれることがありますが、スピリチュアリストや霊能者と言われる人が本物かどうかはある意味意味がないのかもしれません。

なぜならば、あなた自身がその人が言うことを信じるか信じないかが問題であって、それが本当のことを言っているのかどうかが問題なわけではないことが多いからです。

真実は時にとてもシビアで、実際の未来や本質が見える人がいたとして、それを知ってどうするかを考えることができ、かつそれに応じた行動を取る人がいるかといえば、私はそう言う人をあまりみたことがありません。

いいことは受け入れられやすいですが、そうではないことは結局は否定される人がほとんどで、おそらくは拒否反応が強く起こることがほとんどです。


結局占いやスピリチュアル的アドバイスはよいことやどうでもいいことは受け入れられるが、そうでないことは無意識に入ってしまうことが多く、それが本当のことを言っていたとしても、聞いた人の選別が起こることで真実かどうかはどうでもいいのかもしれないと思ってしまいます。


それならば最初から疑ってかかることもあってよいのではないでしょうか。

一つの情報として彼らの発言を聞き、それを採用するかは自分で決める主体性が大切ではないかと思います。

TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。