1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 医療・健康の智慧
 

医療・健康の智慧

ホームドクターが安心のカギ

みなさんご機嫌いかがですか?


本日のお話は「ホームドクターが安心のカギ」というお話。


ここ最近衣装ネタばかりですが、私が毎週大学病院で検査して受信して、をやってばかりいるからです。少しお付き合いくださいませ。


大学病院を受診するということは「待つこと」をしに行くようなものなのですが、私にとっては主治医の医師とお話して安心を得に行くことでもあります。


慢性的な病気がある方は、すでにかかりつけ医を持ってらっしゃるかたもいると思いますが、その医師になんでも話すことはできていますか?

お医者さんは病気のプロですから、患者さんについてさまざまなことを考えて治療や服薬を考えています。そこではプロの話に聞く耳を持ちつつ、自分のつらかったり痛かったりすることを我慢する必要はありませんから、なんでもお話しされるといいと思います。

でもひと同士ですから相性もありますよね。


私の場合はふたつの科にかかっていますが、どちらの医師も質問すればちゃんと答えてくださいますし、体調の変化や薬、治療についても私の意見を尊重しつつ必要なことはちゃんと注意してくださいます。診察であってもこれコミュニケーションですから、お互いにちゃんと話すし聞くこともします。気になることはちゃんと伝えます。


先ほども申しましたが、医師はその道のプロですからちゃんと考えてくださっていますし、患者である私たちを少しでも楽にしたいと思ってくださっている方がほとんどです。みなさん基本は善良ですよ。ですからこちらもちゃんと聞く耳を持って、治療する主体は患者側なのですからやるべきことはちゃんとやらねばなりません。全て医師にお任せしたら魔法のように治るわけではありませんよ。


だからこそちゃんと話のできる、自分の経過も理解してくださる医師と長くお付き合いすることが大切です。それが痛みや苦しみを伴う病気の治療をするからこそ、安心して自分の体をお任せするホームドクターを持つことを考えてみてください。



音声配信ブログ 毎日更新しています


ホームドクターが安心のカギ - 思考のダイアローグ | stand.fm 病気になると不安になることがあるかと思います。そんなときに、なんでも話せて自分の体の経過をよく知っている医師がいると、不安もだいぶ軽減されるのではないでしょうか。誰でもいい、ではなくいつものお医者さんを決めておかれると、いざという時に助かる...
 

※こちらではフルバージョンのブログを聞くことができます


病院を受診するときの服装について

本日のお話は病院を受診する際の服装についてです。


緊急時には服装を気にすることはで来ませんが、健康診断や毎月受診をしている方などは診察するのにちょっと考えて準備して欲しいのが服装です。

余裕のある受診の場合は普段着で受診することが多いと思うのですが、それでもピタッとしたものより伸びるものをオススメします。

診察だけのつもりが、実際受診したら検査が必要になることもありますからね。


上着は採血のために腕がまくりやすいもの。

脱ぎ着しやすいように、伸びの良いTシャツか、肌寒ければそこに前開きの上着を着て調節するのもいいかもしれません。

できればジーンズは避けてください。硬くて伸縮性がないので、何か対位を取る時に苦しい場合があります。

女性はスポーツブラや、チャームなどがついていない下着をつけていただくと良いでしょう。

金属の金具などがついていると、全部脱がなくてはいかなくなったりして、面倒です。


ちょっとした事なのですが、服装に直を気を使うだけで、診察や検査がスムーズに行えます。そうすることで受診のストレスも軽減しますよ。


健康診断や病院受診の際には、服装にも気を配って、スムーズな受診を心がけましょう。



音声配信ブログ 毎日更新しています

病院を受診するときの服装について - 思考のダイアローグ | stand.fm 具合の悪いときにはなかなか気を回せないかもしれませんが、健康診断など予定された受診の時は、ぜひ検査しやすい洋服を着ることをお勧めします。それだけで、診察や検査がスムーズに行えて受診のストレスが軽減されます。 ちょっとした気遣いが...
 
※こちらではフルバージョンのブログを聞くことができます

TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。