1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 医療・健康の智慧
 

医療・健康の智慧

発熱と、静かに続いている“その後”の世界

数日前、朝の5時に悪寒旋律。


ガタガタと震えながらこれは久しぶりに高熱くるなぁと思いつつ、原因を考える。

インフルエンザかコロナウイルス感染か。立川にお花見に行ったし、買い物にも行った。そこで何かに感染したのかも。


とりあえずウイルス感染の有無は知っておく必要があるので、ふうふうしながら内科を受診しました。

久しぶりの受診です。


するとクリニックの様子が以前とちがってて、ちょっとびっくりしてしまいました。

まず入り口に貼ってある注意書き。

「発熱や風邪症状のある方は、事前に電話をしてください」


あぁ、そうですよね。やっぱりそうですよね。

コロナがあって、受診の仕方も変わっていて当然。


普段は大学病院にしかいかないので、マスクするくらいしか変わらなかったのもあって、想像はできたもののとりあえず突撃してしまいました。もともと以前働いていたクリニックでもあったので、玄関から中を覗いて受付の方に手を振ったら


「あら、〇〇さん、どうしたの?」


「すみません、熱があって…」って申告すると、マイナカードで受付を済ませた後、車中待機。


あの頃(=コロナ真っ最中)みたいな対応が、ちゃんと今でも生きている。

クリニックは小さいし、ウイルス感染症は見えないだけに慎重な対応になるのは仕方がないこと。


先生がわざわざ車まで来てくれて、とりあえずインフルエンザとコロナの感染がないか検体を取ってもらってしばし待つ。

また先生が来てくれてどちらの抗体も反応がなく、「風邪かな?」との診断で総合感冒薬の処方箋をもらって帰宅しました。


そもそも病院自体がさまざまな病態の人が集まる場所で、私のような病気の塊みたいな人は必要がない限りあまりいかない方がいいというのが信条で、夫はすぐに「病院に行け!」というのだけれど、基本いう事は聞きません。

診断が必要な事はあるし、怪我や傷が深かったりすれば自分でなんとかできないこともあるので受診しますが、あくまでも診断によって治療が大きく変わる時のみにしたい。




「パンデミックを経た医療の在り方」ってこういうことか〜、って肌で感じました。

コロナが終わった、という雰囲気は確かにあるけど、

終わった=全部元に戻った、ってことではないんですよね。


皆さんはちゃんと電話してからクリニックは受診しましょうね。私もこれからは気をつけます。

変化に対応できないのは老害とも言われかねませんし、新しいことに順応していかないとあたらしい世界は生きられません。


まだまだ気温差もあるし、体調崩しやすい時期。

私みたいに急に高熱出たりしないように、みなさんもお気をつけましょう。


ちなみにマイナ保険証は結構便利ですよ。

色々いう人はいるけれど、受診履歴も処方された薬もちゃんとわかるし、薬の事故も無くなるんじゃなかろうか?


発熱と、静かに続いている“その後”の世界 - 思考のダイアローグ | stand.fm 久しぶりの高熱で、近所のクリニックを受診したお話し。パンデミック後の世界は、決して元に戻ってはいないのだ。 *考え方の癖、認知の歪みで自分を苦しめていませんか?
それらを修正する方法をお教えします 人生...
 


TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。