1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 家族・子育ての智慧
  4. 「長生きしてね」にモヤッとしてしまうのはなぜか
 

「長生きしてね」にモヤッとしてしまうのはなぜか

「長生きしてね」にモヤッとしてしまうのはなぜか

そろそろ敬老の日がやってきますね。歳をとった方を敬おうという祝日です。

よくおじいちゃんおばあちゃんに「長生きしてね」というと思うんですが、私これを聞くとなんだかモヤっとしてしまうんです。


別に長生きを望むということは、その人との関係がとても良くて少しでも長く一緒にいたいということなんでしょうけれど、それって若い人の言い分ですよね。

人にはそれぞれ寿命があって、人生があって、歳を重ねた人はそれなりになんやかんやと頑張ってきてここまできたんだと思います。歳をとると色々やれないことも多くなってきて、若い頃とは生き続けることが大変で苦しかったりもすると思うんです。

これって私が病気で、毎日が辛いって思うことが多いからだとは思うんですが、「長生きしてね」っていうのは、もしかしたら苦しみがもっと続くことを意味しているのかもしれないし、そういうことも想像できない人が普通はこういうこと言うんでしょ、みたいにしてかける言葉なきがしてしまいます。これがもやっとする原因かもしれません。


そんな人ばかりじゃないこともわかってはいるんですが、歳をとると長く生きると言うことは、私たちみたいに日々を過ごすこととはありようが違っていることもあると思うんです。苦しくて辛いかもしれない。ならなんて声をかけよう。

私なら未来じゃなくて、今の気持ちを伝えます。

「会えて嬉しいよ」ってね。

音声配信ブログ 毎日更新しています

長生きしてね、にモヤッとしてしまうのはなぜか - 思考のダイアローグ | stand.fm もうすぐ敬老の日ですね。私は母に施設に会いに行こうと思います。よく長生きしてねっていい言葉のように言われますけど、言われると辛い言葉かも知れないよねってお話し。 ▶️ご相談・ご質問はこちらからどうぞ h...
 

※こちらではフルバージョンのブログを聞くことができます

TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。