1. 在処通信
  2. 智慧のかけら
  3. 家族・子育ての智慧
  4. 家族に「ウザい」って言われないお父さんの秘密
 

家族に「ウザい」って言われないお父さんの秘密

家族に「ウザい」って言われないお父さんの秘密

我が家の夫は、いわゆる無口なタイプです。

口数が少なくて、冗談を飛ばすようなこともあまりないのですが、どこか、あたたかい。


私が体調を崩したり、

気分が沈んでいたりすると、

そっと気遣ってくれる。「大丈夫?」と、ほんのひと言添えてくれたり、

帰り道に私の好物を買ってきてくれたり。彼なりの「励まし」なのだと思います。


そういう主人の姿を、

息子たちはずっと見てきました。

だからなのか、彼らも私にとても優しいんです。

「大丈夫? 今日は無理しなくていいよ」

なんて言葉をかけてくれたり、

お気に入りのベーコンポテトパイをそっと差し入れてくれたり。

ほんのささやかなことだけど、なんともいえないあたたかい気持ちになります。


父親が子どもに信頼されるために何をしたらいいのか——

いい父親になるためにどうしたらいいのか?

なんてご相談もよくされます。


いろいろな答えがあると思いますが、私は

「子どもが大切に思っている母親と父親がどう接しているか」

が、その大きな鍵になるんじゃないかと感じています。


子どもって、よく見ているんです


言葉よりも、行動や表情や、態度の積み重ねを。


お母さんに優しく接しているお父さんのことを、

子どもはどこか誇らしく思っているのではないでしょうか。

母を大切にする父の姿が、

そのまま「家族を大切にする人なんだ」という信頼に、つながっているのでしょう。


もちろん、父と子が直接たくさん会話をしたり、

一緒に遊んだりする時間も大切です。

でも、案外見落とされがちなのが、

「母である妻への接し方」という静かなメッセージ。


その日々の在り方が、子どもの心に「お父さんは信じられる人なんだ」

という安心感を育てていくんじゃないかなと思うのです。


愛情って、目に見えなくても、ちゃんと伝わるものなんですね。

そしてそれは、子どもの優しさや思いやりとして、

次の世代にもそっと受け継がれていくのかもしれません。


思っていただけでは伝わりません。

言葉だけでも不甲斐ないもの。

思いと言葉と態度(行動)全てで大切なものを大切にしていると示してください。


世のお父さんたち、恥ずかしがらずにやってみてください。

家族を支えるお父さんだからこそ、愛の表現者になってくださいね。

必ず家族はあなたのもとに一致団結していくことでしょう。

TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。