1. 在処通信
  2. 神社仏閣についてのコラム
  3. ゆっくりじっくり神様と向き合う「年末詣」のススメ
 

ゆっくりじっくり神様と向き合う「年末詣」のススメ

ゆっくりじっくり神様と向き合う「年末詣」のススメ

「年末詣」ってなに?



初詣は人出も多く、混雑する中お参りするのは落ち着かないという方もおられるでしょう。そんなみなさんにおすすめなのが、年末詣です。
師走で忙しいこともあるでしょうが、できれば大掃除や身の回りの片付けは、計画的に早めに済ませて、スッキリした気分で年末詣も計画していただけたらと思います。人の溢れた混雑を避けて、ゆっくり静かにお参りをすることで、神様との対話をしながら、今年一年の自分を振り返る時間にしてください。

年末詣はいつ行ったらいいですか?


12月13日に行われることが多い「煤払い」の後から、初詣前の大晦日までが神社が1年で最も清い期間と言われています。この期間にお参りするのが良いでしょう。今年1年のお礼を感謝とともにお伝えして、来年の抱負を伝えましょう。

また参拝する時間は太陽が出ているうちに。できれば午前中がおすすめです。神社は神様のおられる場所なので、聖域ですし結界がはられています。日のあるうちは良いのですが、神域だけあって日が沈むと沈むと魔がよってきます。隙のある状態でそんな時間に行くと、なれていない方は簡単に魔に入られたり、負の影響を受けてしまいがちですから、気をつけてください。


年末詣では神様にどのようなお願いをすれば良いでしょうか?


これもよく聞かれることですが、神仏は超人的な力を持っていると思われているので、願い事を叶えてくれるものと勘違いしている方が多いようです。また、歴史的な背景として、歴代の権力者は宗教や信仰で、人々をまとめて社会敵秩序を守ろうとしたこともあり、一般的には神仏が悪いことを払拭してくれる、願いを叶えてくれると触れ回ったこともありますから、それがいまだに流布しているともいえます。
神仏は願いを叶えてくださるとは限りません。私たちが「こうしたい。こうなりたい」という意思を持ってそれが叶うように努力を欠かさなかった時、すこーし応援してくださるのが神仏です。この「すこーし」の応援を自分のものにできるかも、私たち自身にかかっています。ですから先にも述べたように、「今年1年のお礼を感謝とともにお伝えして、来年の抱負を伝える」ことをしましょう。
神様は型がとてもお好きです。整った方の中に美しさを見て、喜ばれます。ですからお参りの仕方や礼儀作法には気をつけるようにしましょう。最近はにわかのスピリチュアリストを名乗る者が、自分勝手な参拝方法をお伝えしているのを見聞きします。例えば御神木の根を踏んで樹に触りまくるとか、御神域の石を持って帰ろうとしたり、賽銭箱の真ん中を陣取って長い間祈ったり。このような行為は決してなさらないようにしてください。礼儀を欠く自分勝手な行為は、悪徳となりますし、神様こそちゃんとご覧になっておられて、この世界の理に合わせてプラマイゼロの状態にあなたの人生を導いてくださることでしょう。



  • 神仏のことや、参拝やお参りの作法など詳しくお話ししています。詳しく知りたい方はこちらの講座においでください。
  • スピリチュアルの理講座 


 

TASTEMARKET
パーソナルスタイリスト堀口桂子先生のサイト。
魂のカタチをファッションから視覚化するスペシャリスト。究極のファッションコンサルタントを体験してください。

旬顔ヘアメイクレッスン
ヘアメイクアップアーティスト三上さくらさんのサイト。
自分らしいヘアメイクに自信を持ちたい人に。メイクで心を整える。