こんにちは! ありちゃんです。
師も走る師走。
様々な行事が一段落してくると考えるのが初詣どこに行こうか?ではないでしょうか?
そんなことで初詣について、いろいろと調べてみました!
まだ間に合う! ぜひ年末詣へ!
“年末詣(ねんまつもうで)”ってご存知でした?
ありちゃんは恥ずかしながら在処の皆様からいろいろ学ばせていただく中で知りましたm(__)m
みなさん、神社を訪れると何かとお願い事、しちゃってますよね?
もしあなたが誰かに頼み事されたとします。
お願い事だけされて、それっきり・・・だったらちょっと残念な気持ちになりますよね。
神様も同じです。
今年一年、無事に終われたことに対して、お礼の言葉を伝えに行く、それが年末詣です。
なぜ年末詣がお勧めなのか?
神社にお参りに行く人が一番多いのがお正月ですよね。
私もそれが当然だと思っていました。
でも、実は私自身が人混みがあまり得意ではないし、ものすごい行列でごった返す中のお参りにちょっと疑問を感じていたりしたのでした。
そして、行列の中やっとたどり着いたものの、並んでいる後ろの方のことが気になって、しっかりとお礼を告げることもできず・・・
その点、年末詣なら、神社本来の気持ちが引き締まるような空気感を感じられたり、ゆっくりと感謝の気持ちをお伝えする余裕が生まれますよね。
「年末詣」を調べていると「開運!」などいろいろ楽しいことが書いてあるのをたくさん見かけるのですが・・・
私的には純粋に今年一年のお礼の気持ちをしっかりとゆったりとお伝えするとても大切なこと、だと思います。
年末詣のポイント!
マーサさんから年末詣のポイントをお聞きしました。
12/29頃〜大晦日 に参拝
中には、12/31に大祓式という、旧年の穢れを根こそぎ祓ってくださる神社もあります。
お願い事は言わない!
「おかげ様で、この1年無事に過ごせました!ありがとうございました!」とお礼を伝えるのがお礼参りです
自分の名前と住所もお忘れなく
参拝のどんな時もですが、自分の名前と住所を伝えて 自分が何者 なのかを名乗りましょう
地元の神社・縁ある神社へ参拝
自分が日頃からお世話になっている神社へ参拝しましょう!
住んでいる地域の神社、産土神社、鎮守神社 等
ぜひ、大晦日までにお参りして感謝の気持ちを伝えてみませんか?
お願い事をするならばまずは身近な神社から。産土神社を探しましょう
どうしても年末は時間が取れない! そんな方は初詣でももちろん大丈夫!
感謝の気持ちを伝えに年末詣に行きたいところだけど忙しく時間が取れない・・・というあなた。
大丈夫です。
神様は心が広いので、たくさんの人が一気にやってくる時期でも決してご機嫌を損ねることはなく、ちゃんとあなたのお声を聴いてくださいます。
きちんと感謝の気持ちをもってお参りすれば、初詣でも大丈夫です。
三が日や松の内(1/7)あたりまでに行くのが基本と言われています。
初詣に行くのはやはり産土神社や鎮守神社がいいの?
初詣はより有名なところへお参りしようという方が多いと思います。
そこで、やはり初詣するには産土神社や鎮守神社がいいのか? について、梅雨子さんにお伺いしてみました。
これね、神様にもランクがありましてね。
例えば、会社でもいきなり社長には意見を言ったりしませんよね。
まずは身近な上司に進言するんだと思うんですが、それとおなじなんですよ。
あの世はきっちりとした波長によるヒエラルキーの世界だと、理セミナーでもお話してい るのですが、例えば家族の健康やら合格祈願なんかは、鎮守神社や産土神社にお願いしないとなかなか通じません。
もちろん相性はあるでしょうから、自分が信仰している神社やお寺でもいいと思いますよ。
ただ、日本でいう神様の中の社長クラスの伊勢神宮なんかで、宝くじ当たりますように。。 とかはいただけません。
お伊勢様クラスでは、世界平和や生かせていただいていることへの感謝をお伝えするようにしましょう。
これもTPOですね。
なるほどです。
神社のランクによって、お願い事のレベルも上がっていくのですね。
自分の参拝の目的によって訪れる神社を選んでお参りしたいですね。